積立NISA、新NISAの積立部分の一覧って、あんまり出ていない気がするが、金融庁が対象の投資信託を公開している。
つみたて投資枠対象商品 : 金融庁
つみたて投資枠対象商品に関する、様々な資料を掲載しています。
みてみると、【指定インデックス投資信託:211本】【指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):38本】【上場株式投資信託(ETF):8本】と、インデックスが多い。自分の選びたい銘柄の過去実績、信託報酬、購入の際の手数料などで比較するといいと思うが、そういう情報発信はあまりみてない気がする。
ちなみに、アクティブの国内型

海外株式型

海外の公社債・REIT含み型

となっている。金融庁的に、国内株式より海外を優遇しているのは、投資という行為の意味を考えるといいのかな?と思ってしまう。これって、思いっきり円安要因だし。
そういう話は抜きに、為替ヘッジ無しとかインドとか、ちょっと興味がある。信託報酬見ないと買うかはわからないけど。
コメント